京都府と兵庫県にまたがる大丹波エリアの魅力を発信しています。

まるごと大丹波

つながる大丹波

  • まるごと大丹波
  • ホーム HOME
  • おすすめスポット SPOT
  • 大丹波? ABOUT
  • お知らせ NEWS
  • ins
  • facebook
  • email
  • ホーム
  • > 大丹波観光サポーターおすすめスポット

大丹波観光サポーターおすすめスポットRecommended Spots

  • 南丹市

    日吉ダム

    日吉ダムは淀川・桂川流域の治水と京阪神への利水を兼ね備えた多目的ダムとして平成10年3月に完成しました。
    ダム直下にある「スプリングスひよし」ではキャンプ、天然温泉・プールや岩盤浴、道の駅の野菜直売場やスーベニール、レストラン、BBQ、体育館など豊かな自然を愉しむことのできるキャンプ & スパリゾートがあります。

    何度も来ていますが、間近で見るダムは迫力満点です。

  • 南丹市

    美山かやぶきの里

    大丹波観光サポーターが訪れたおすすめのスポットを紹介します!
    今回は、南丹市の「美山かやぶきの里」です。
    美山町を代表する観光スポット「かやぶきの里」
    町内には数多くのかやぶき民家が現存していますがその中でも、「北」集落には50戸のうち39棟がかやぶきの屋根で、伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く、平成5年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
    日本の原風景に出会える場所として人気を博し、1年を通じて多くの観光客が訪れます。

    「茅葺屋根群がとても良い。途中に湧き水“神田の水”があり、珈琲や炊飯に利用しています。」

    ※写真提供:美山DMO

  • 南丹市

    京大研究林(芦生研究林)

    芦生研究林には広大な原生的な森が残されています。「植物学を学ぶものは一度は芦生演習林を見るべし」と称され、1000種を超える維管束植物など、
    多様な生物が生育・生息しています。全国の大学の研究・教育の場として利用され、ガイドツアーを通じて一般市民にも親しまれています。
    ※芦生研究林の利用には「入林申請書」の提出が必要です。

    「何年かぶりの訪問で暑い日でしたが、快適に楽しめました。」

  • 南丹市

    摩氣(まけ)神社

    「延喜式」神名帳に列する名神大社。1079年には、白河天皇の行幸があり、「船井第一摩氣神社」の勅額を下賜されたと伝えられています。本殿・東西摂社の覆屋はかやぶきで、京都府指定文化財になっています。狛犬は、石工の世界で名人といわれた丹波佐吉の作です。
     
    「TVで見ました。立派なお社でした。」

  • 南丹市

    宍人城(ししうどじょう)跡

    宍人城は戦国武将の明智光秀の家臣として活躍した小畠氏によって築かれたと伝わる城です。光秀が丹波を攻める際に軍略を練った場所とも言われています。小畠氏居城である宍人館跡は広大な館の遺構が残されています。
     「何度も行っている中世城館。今度手入れされると聞き見学に参加しました。整備後の姿が楽しみです。チャンスがあれば整備作業に参加したいと思います。」

  • 南丹市

    氷室の郷

    八木農村環境公園「氷室の郷」には、様々な農村文化に出会うことのできる施設があります。

    定期的に体験イベント等を開催し、農業体験・パン作り体験・木工体験などの体験が出来ます。

  • 南丹市

    春日神社

    藤原氏の氏神である奈良春日神社と縁故があるといわれ、創立は平安時代、後の仁平2年(1152)に再建されました。重要文化財に指定されている本殿は、一間社流造り、桧皮葺、小づくりのものながら、蟇股の彫刻や瓦模様に時代の特長がみられる貴重なものです。

    ◎サポーターの感想:「静かな中に厳かな雰囲気があり良かった。」

  • 南丹市

    京都府立るり渓自然公園

    500メートルの高原に位置する、るり渓。清流と両岸の自然林がつくり出す繊細な景観。四季をとおして観光やレジャー、温泉に訪れる人々を楽しませています。
    ◎サポーターの感想:「自然と温泉、プールもあるので良かった。」

  • 福知山市
  • 綾部市
  • 亀岡市
  • 南丹市
  • 京丹波町
  • 丹波篠山市
  • 丹波市
  • 中丹広域振興局
  • 中丹広域振興局
  • 森の京都
  • 丹波県民局
  • ぶらり丹波路BURARI-TAMBAJI
大丹波

大丹波観光推進委員会事務局
兵庫県丹波県民局
地域共創課
〒669-3309
兵庫県丹波市柏原町柏原 688
Tel. 0795-73-3788

  • お問合せ
  • リンク
  • お知らせ
  • 大丹波?
  • おすすめスポット
  • ホーム