南丹市
春日神社
藤原氏の氏神である奈良春日神社と縁故があるといわれ、創立は平安時代、後の仁平2年(1152)に再建されました。重要文化財に指定されている本殿は、一間社流造り、桧皮葺、小づくりのものながら、蟇股の彫刻や瓦模様に時代の特長がみられる貴重なものです。
◎サポーターの感想:「静かな中に厳かな雰囲気があり良かった。」
南丹市
藤原氏の氏神である奈良春日神社と縁故があるといわれ、創立は平安時代、後の仁平2年(1152)に再建されました。重要文化財に指定されている本殿は、一間社流造り、桧皮葺、小づくりのものながら、蟇股の彫刻や瓦模様に時代の特長がみられる貴重なものです。
◎サポーターの感想:「静かな中に厳かな雰囲気があり良かった。」
京丹波町
京丹波の北側、由良川と緑に囲まれた道の駅 「和(なごみ)」。四季を楽しめる空間とお食事、商品を多数取り揃えています。 野菜売場は、毎日が朝市! 和知の自然に育まれた山菜や新鮮野菜を、地元農家が毎日搬入。季節限定や特産品も豊富です。
◎サポーターの感想:「前からお気に入りスポットです。リニューアルされて綺麗になって嬉しいです。」
亀岡市
五穀豊穣・女性の守り神とあって、多くの参拝者が訪れます。境内にあるこぶのできた樫の木をさすりながらお祈りすると癌にならない、すでにかかっている人は治るといわれています。
◎サポーターの感想:「移動式の台灯籠の舞台に串人形で浄瑠璃が演じられ、みこしなどのねり歩きなど歴史を感じられました。」
京丹波町
53ヘクタールの広大な公園内には陸上競技場、体育館、テニスコート等のスポーツ施設やウォータースライダー設置のガーデンプール、パターゴルフ場があります。そのほか天文館や宿泊施設も設けられています。
「アスレチック遊具が全面的にリニューアルされ、従来より対象年齢の範囲も広くなったので、子どももかつてないぐらい夢中で遊んでくれました。」
福知山市
元々は稲荷社ですが、明智光秀が合祀されています。境内には更に「叶石」という不思議な石が祀られ、願いが叶う石として、知る人ぞ知るパワースポットとなっています。
◎サポーターの感想:「JRで初詣に行きました。雪で大変でしたが2人とも観光協会の抽選に当たってラッキーでした。」
亀岡市
亀岡市を走る国道9号線沿いに位置し、体験学習や数々のイベントが催されています。 施設内には、コンベンションホール、研修室、図書館、託児ルームも併設されています。
◎サポーターの感想:「地元の産品が沢山揃い楽しい買い物時間を過ごしました。ガレリア館内も素晴らしくまた、裏庭にも出て家内と久しぶりに外での時間を堪能しました。」
丹波篠山市
丹波並木道中央公園は、恐竜をモチーフにした複合遊具や動く恐竜ティラノサウルス・トリケラトプス(土日祝のみ可動)が設置された広大な芝生広場がある公園です。サイクリング拠点施設のサイクルステーションや、木工クラフトなどの体験プログラムも実施しており、子どもから大人まで楽しめる施設です。
◎サポーターの感想:「広大な敷地で施設も綺麗。人が少なく子供をのんびり遊ばせることができました。」
南丹市
500メートルの高原に位置する、るり渓。清流と両岸の自然林がつくり出す繊細な景観。四季をとおして観光やレジャー、温泉に訪れる人々を楽しませています。
◎サポーターの感想:「自然と温泉、プールもあるので良かった。」
綾部市
法隆寺東光院は京都府綾部市上延町にある高野山真言宗の寺院です。7月~8月頃にかけ、風鈴まつりが開催され約700個のかざぐるまを見ながら風鈴の音色を満喫できます。境内の東屋では谷川の水を使った「足水」も楽しめます。
◎サポーターの感想:「あじさいと風鈴のお寺ということで初夏の涼を風鈴の音で癒されました。また訪問したいです。」